一般財団法人沖縄県公衆衛生協会から公衆衛生学会のご案内です。環境保健部門や感染症テーマもございますので、地球温暖化適応策の観点からも御参加をよろしくお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「第51回沖縄県公衆衛生学会」
日 時:令和2年1月10日(金)
会 場:沖縄産業支援センター
入場料:無料(事前予約不要)
プログラム
①9:20~11:00 学術集会(各発表10分)
【地域保健1】
・行政保健師の行う事例検討会の評価に関する文献検討 國吉香代子(沖縄県立看護大学 地域保健看護)
・あなたは日本の刑務所についてどの程度知っていますか︖ 花城和彦(琉球大学大学院 医学研究科衛生学・公衆衛生学講座)
~医学生を対象とした質問票調査から~
・地元紙の死亡広告から見える沖縄県の早世の現状 糸数公(沖縄県 保健医療部)
【感染症】
・2018-2019年の沖縄県における風疹の発生状況 眞榮城徳之(沖縄県衛生環境研究所)
・南部保健所管内入所型老人福祉施設・介護保険施設等における薬剤耐性対策等に関するアンケート調査結果 豊川貴生(沖縄県南部保健所)
・中部保健所管内の介護施設等における薬剤耐性菌対策に関するアンケート調査結果 具志堅徳仁(沖縄県中部保健所)
【障害者保健福祉】
・障害者雇用における評価法の確立に向けて -「障害」用語の表記 近藤功行(沖縄キリスト教学院大学 人文学部・同大学院 異文化コミュニケーション学研究科)
・南部保健所における精神障害者の措置入院者退院後支援の取り組みと課題 田場優佳(沖縄県南部保健所)
【食品衛生・環境保健】
・沖縄県産魚介類に寄生するアニサキスについて 當眞弘(琉球大学大学院 医学研究科 寄生虫・免疫病因病態学講座)
・中城湾沿岸域のカンギクガイを用いた有機塩素化合物の汚染モニタリング 大城美有(沖縄国際大学 経済学部 地域環境政策学科)
・沖縄で食用となる海産物高脂質部位中の有機塩素化合物 田代豊(名桜大学 国際学群)
【地域保健2】
・中部保健所におけるアルコールに関連した相談支援の現状 新垣真太郎(沖縄県中部保健所)
・沖縄県北部圏域における寄与要因別非感染性疾患死亡数の推計 伊礼壬紀夫(沖縄県北部保健所)
・沖縄県北部保健所圏域の循環器疾患死亡と高血圧の寄与 桑江沙耶香(沖縄県北部保健所)
【母子保健】
・母子健康手帳交付面談で把握した妊婦を地区担当保健師へ引き継ぐ基準と方法 外間知香子(琉球大学 医学部 保健学科地域看護学分野)
・沖縄県内の分娩施設において早期母子接触は実施されているのか 辻和歌子(琉球大学 医学部 保健学科国際地域保健学分野)
-記述的研究-
・沖縄県の若年妊婦において妊娠届出時期が遅れる要因に関する研究︔混合研究法 吉田なつき(琉球大学大学院 医学部 保健学研究科 国際地域保健学)
・祖先崇拝思想に基づく病因論 又吉正治(まぶい分析学研究会)
【ヘルスプロモーション】
・地域住民における健康づくり推進員の認知状況と人口統計学的変数との関連 -南城市A 地区の事例から- 神谷義人(名桜大学 人間健康学部 スポーツ健康学科)
・沖縄県の小・中学生における身体活動量の実態およびWHO 身体活動ガイドラインの達成状況 喜屋武享(沖縄女子短期大学 児童教育学科)
・沖縄県小学校における親と児童の食事摂取と家族機能との関係性 等々力英美(琉球大学 熱帯生物圏研究センター・放送大学沖縄学習センター)
②11:10 ~ 12:00 学会長講演 《 第1会場 1階 大ホール 》
学会長︓玉城 英彦 氏
(北海道大学 名誉教授・客員教授・新渡戸カレッジフェロー名桜大学共同研究員)
主催:一般財団法人沖縄県公衆衛生協会