J-クレジット制度・カーボン・オフセット説明会のご案内

(一財)沖縄県環境科学センターからカーボン・オフセット説明会のご案内です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
J-クレジット制度・カーボン・オフセット説明会の開催について
「世界の目標SDGsやJ-クレジット制度を経営に活かす」

持続可能な開発目標(SDGs)とは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発目標のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。

近年、日本国内においてもSDGsへの取り組みが活発化しています。世界全体SDGsの達成を目指す中、企業がビジネス活動を通じてSDGsに取り組むことは、企業の存続基盤の強化や市場獲得の機会となります。

SDGsの17の目標のひとつ「気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる」と関連の深い制度が「J-クレジット制度」です。「J-クレジット制度」は、国が推進する地球温暖化対策で、省エネルギー設備の更新などの取組による温室効果ガス(CO2)の排出削減量等を「クレジット」として国が認証し、売却できる制度です。

温室効果ガス(CO2)の排出削減により創出される「クレジット」は、売却し収入を得ることができます。また、創出された「クレジット」は、どなたでも購入することができます。購入したクレジットでカーボン・オフセットを実施することで、地球温暖化対策に貢献するとともに、会社のPR、商品やイベントのPR、公共工事や業務の成果PRなど、その利用・効果は多岐にわたります。

そこで、本制度の内容や取り組みの効果を実際の事例を交えながら詳しくお伝えするとともに、SDGsを経営に実装する方法を紹介する説明会を以下のとおり開催いたします。

日時 2019年8月27日(火)13:30~15:30
会場 那覇第2地方合同庁舎2号館【10階 経済産業部会議室】〒900-0006 那覇市おもろまち2丁目1番1号 

<内容(予定)>
(1)J-クレジット制度の説明
(2)2030年の世界の目標『SDGs』を経営に実装する事例の紹介
(3)沖縄地域における事例及び支援内容の説明

<お問い合わせ・申し込み(事務局)>
・沖縄県環境科学センター(担当 迫田、古家)
・TEL:098-875-5208 FAX:098-875-1943
・e-mail:sakodaAokikanka.or.jp ※Aを@に変換してください。
 FAXまたはメールでお申し込みください。
  (参加無料)(台風等悪天候による延期あり)
※別添の説明会案内書をご参照ください。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。