シンポジウム「資源とエネルギーの循環で築く豊かな石垣市」開催のご案内

石垣市と沖縄県地球温暖化防止活動推進センターからシンポジウム開催のご案内です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

シンポジウム「資源とエネルギーの循環で築く豊かな石垣市」

石垣市では、持続可能な循環型社会を目指して、家庭と事業者が出した生ごみや酒粕等を回収し、メタンガスと肥料に還元する事業を検討しています。実現すれば、将来にはごみの減量とエネルギーや肥料の地産地消が実現します。

日 時:2月23日(土)14時~17時

会 場:石垣市健康福祉センター 集団検診ホール

駐車場:健康福祉センターの駐車場(満車になった場合は中央運動公園の駐車場にご案内します)

参加費:無料(事前申し込み不要、当日会場へお越しください)

プログラム

第1部「再生可能エネルギー100%の島構想」基調講演講師 飯田 哲也 氏(認定NPO法人環境エネルギー政策研究所所長)

パネリスト 中村 修 氏(福岡県みやま市環境審議会会長)、松村 由利子(デンマーク サムソ島での再生可能エネルギーの普及に至る経緯を描いた絵本『風の島へようこそ』の翻訳者)

第2部「2050年資源循環の島構想」

お問い合わせ

第1部 沖縄県地球温暖化防止活動推進センター

電話:098-945-2686 担当 若林

第2部 NPO法人木野環境 担当 上田

石垣市農林水産部 農政経済課 担当 金城、石垣

※添付のチラシもご参照ください。

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。