本県民会議が参画する「地域づくりを支援する助成団体ネットワーク」からシンポジウム開催のご案内です。
NPOや自治会など、地域づくり活動資金を獲得する機会としていただきたいです。広報チラシを添付しますので周知広報のご協力もお願いします。
「第2回地域づくりのための助成事業活用シンポジウム」開催
1 目 的
NPOや地域づくり団体の自主的な活動を支援する助成事業を行っている県内の団体が、合同で説明会を開催することにより助成事業の普及・活用を図るとともに、助成団体間の情報交換を行うことで助成事業のより一層の発展を図り、以て地域の振興・活性化に寄与することを目的とする。
2 開催日時
令和2年2月22日(土)13:00~17:00 受付12:30~
3 会 場
沖縄県総合福祉センター東棟1階 ゆいホール(那覇市首里石嶺町4-373-1)
4 参加費 無料
5 定員 150名(要事前申し込み)
6 参加対象 NPOやNPO法人、ボランティア団体、自治会、地域づくり団体、NPO中間支援団体及び助成団体、企業のCSR/SDGs担当者、県や市町村等の行政職員
7 プログラム
セッション1:地域づくり団体向けシンポジウム 13:10~14:10
第1部:基調講演及びトークセッション「日本全国の成功事例から学ぶ NPOの歩き方」
講師 (一財)セブン-イレブン記念財団 地域支援マネージャー 小野 弘人 氏
NPO法人Okinawa Hands-On NPO 地域プログラムコーディネーター
宮里 ジュン 氏
第2部 助成金を活用して成果をあげた団体からの事例報告 14:10~15:30
- おきなわアジェンダ21県民会議/NPO法人おきなわグリーンネットワーク
- コープおきなわ/ボランティアサークル マヒナジーモ854
- (公財)沖縄県文化振興会/(一社)琉球フィルハーモニック
- (公社)沖縄県地域振興協会/久高島結回の会(ゆいまーるのかい)
第3部 情報提供 15:30~16:00
- 助成金紹介サイト「WAO41(わったーおきなわ41)」の紹介
- 参加助成団体の紹介
セッション1の閉会あいさつ 16:00
休憩/会場配置転換 16:00~16:10
セッション2 参加団体との個別相談会 16:10~17:00
各団体がブースを設けて個別相談を実施 県外からは、セブン-イレブン記念財団と
TOTO水環境基金がゲスト参加
8 主催
地域づくりを支援する助成団体ネットワーク
【おきなわアジェンダ21県民会議、沖縄県企画部、(社福)沖縄県共同募金会、沖縄銀行、
(社福)沖縄県社会福祉協議会、(公社)沖縄県地域振興協会、(公財)沖縄県文化振興会、
沖縄ろうきん、コープおきなわ、(公財)みらいファンド沖縄、琉球銀行、琉球新報社】
※50音順
9 申し込み/お問い合わせ
地域づくりを支援する助成団体ネットワーク事務局
(公社)沖縄県地域振興協会 TEL:098-862-9390
※添付の広報チラシのQRコードから申し込みが可能です。
助成事業活用シンポジウム_OL_アートボード-1.jpg?resize=596%2C842&ssl=1)