本県民会議の事業推進に関し、日頃から御理解、御協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、本県民会議事業計画の普及啓発事業にあたる ①提案公募型普及啓発事業、②NPO等環境ボランティア活動支援事業、③NPO等環境ボランティア活動支援事業(簡易版)に対しエントリー募集をしているところです。提案公募型普及啓発事業に関して募集期間が終了しておりますが、引き続き延長して募集をいたします。環境活動をされている企業、団体、個人は奮ってご応募いただけますようご案内いたします。
応募書類(様式等)は、本県民会議ホームページ内よりダウンロード可能です。郵送ご希望の方は事務局へご連絡下さい。
1 事 業 名:提案公募型普及啓発事業
2 募集テーマ:
- 地球温暖化対策(緩和策もしくは適応策)
- 生物多様性の維持促進
- 循環型社会の構築
※沖縄の視点から何ができるか、何をしなければならないかを考えご提案ください。
3 助 成 額:提案内容及び予算総額40万円の範囲内で1~2件を予定
4 応募資格 原則として次の条件を満たすNPO等とします。
- 令和4年6月1日現在で、活動の実績が概ね1年以上あること。ただし、特定非営利活動法人については、1年未満でも差し支えない。
- 5人以上の会員で組織されていること。
- 予算、決算、事業報告を適正に行っていること。特定非営利活動法人の場合は、事業報告書等を国、県に提出していること。
- 宗教活動や政治活動を目的としていないこと。
- 特定の公職者(候補者を含む)又は政党を推薦、支持、反対することを目的としていないこと。
- 暴力団でないこと、暴力団又は暴力団員の統制の下にある団体でないこと。
- 法令等に違反していないこと。
※ おきなわアジェンダ21県民会議構成団体以外の応募の場合、採択後、団体会員として入会していただきます。
5 事業実施期間:契約の日から令和5年2月12日(日)までとします。
6 提出期限: 令和4年9月16日(金)17:00必着(郵送は当日消印有効)
7 提 出 先 :〒901-1202 南城市大里字大里 2013 (一財)沖縄県公衆衛生協会 内 おきなわアジェンダ 21県民会議事務局 宛
電話:098-945-2686 FAX:098-945-3973 メール:info@agenda21.jp
8 提出方法:郵送もしくは直接持参で原本(1部)を事務局に提出してください。
9 選考方法:
①必要書類等の確認を県民会議事務局において行い、応募条件を満たしているか確認を行います。(予備審査)
②書面審査を県民会議事務局において行い、応募内容が事業の趣旨に合致しているか選考します。(1次審査)
③1次審査で選考された提案に対しては、9月予定の運営委員会にて書面審査等による審査会を実施します。
10 採択条件:事業実施後、翌年6月に開催するおきなわアジェンダ21県民会議通常総会で事業報告をしていただきます。(15分程 パワーポイント使用)
なお、新型コロナ感染症等の状況を鑑み、報告方法を変更する場合があります。
詳細は応募要領をご覧ください。応募様式は下記からダウンロードしてお使いください。
1 2022提案募型事業応募要領.pdf
2 2022提案公募型事業申請書類.xls
11 令和3年度事業内訳
団体名 | 事業名称 | 支援額 | |
1 | (一社)沖縄県婦人連合会 | おきふれん=SDGs | 0円 |
※新型コロナウイルス感染症拡大のためイベント中止の連絡あり