令和4年度 おきなわアジェンダ21県民会議 ウチナーの自然を知ろう!
【セミナー第1弾】ウチナーの海を知る! ~ビーチクリーンとうみの学校~ 開催ご報告
長く大雨の続いた梅雨が明けた直後に開催した、セミナー第1弾では、子どもから大人まで86名の参加がありました。
プログラム1番目は、脱炭素チャレンジカップ2022キッズ部門で環境大臣賞を受賞したエコホヌさんの活動発表!普段の海岸清掃活動の方法に加え、エコホヌとして出来ること、また家庭、学校、行政、県、日本そして世界でどのようなアクションを起こせばいいかを会場の皆さんへ発表しました。
プログラム2番目のGODAC比嘉先生の「清ら島おきなわの うみミニ講座」では、軽石と海洋プラスチックごみについてのお話のあと、拾ったごみがどこから来たか 国別バーコードで調べるという本日のミッションが参加者へ与えられました。
砂浜や干潟でゴミや軽石を拾い、ミッションカード(国別バーコード)を片手に拾ったごみとカードを見比べる参加者、軽石をバケツに入れて運ぶ参加者、小さなバケツに回収した軽石を何度も運んでくれた子ども達。埋まったごみを回収しようと砂浜を大きく掘った参加者の姿も。
さいごに、ミッションの報告と回収したごみが次にどこに運ばれるか等を共有し、記念撮影後、セミナー終了となりました。
暑い中、参加頂いた皆さま 有難うございました。お渡ししたカードを活用し、皆さんが出来るときに 出来る活動を継続してもらえると嬉しいです。
また、今回のこのイベントは、沖縄の豊かな自然環境保全に使ってほしいということで県内外の企業様より頂いたご寄附を活用し実施しました。
当日は、株式会社沖縄伊藤園の社員様のご参加と飲み物のご提供をいただきました。
この場をお借りして ご寄附頂きました皆さまへ感謝申し上げます。
- 実施日:2022/6/25(土)9:50~12:00
- 実施場所:シュガーホールと佐敷干潟(南城市)
- 実施場所:シュガーホールと佐敷干潟(南城市)
- 参加者数:86名
- ミッション報告:拾ったゴミを国別バーコードでみると、「日本、米国、韓国、中国」からのごみがあった
- 回収した軽石は、市指定の袋で一時保管中。
参加者の感想や心に残ったキーワード!
- 国別バーコード
- エコホヌさんの活動は素晴らしいと感じました。
- これからのためにできることとして家、学校、行政、県、国、世界の在り方に感銘した
- カードを持って参加することで子どもも興味を持ち、ゴミ拾いに参加をしていました。
- 子どものために、と参加した活動でしたが、自分もたくさん勉強になって新しい世界を知ることができ、とても楽しかったです!
- バーコードで国が分かると初めて知りました。ゲーム感覚でゴミ拾いが出来て楽しかったです。
- 軽石の多さに驚きました。
- 子どもと一緒に参加して楽しかったです。
- エコホヌさん、比嘉先生のお話大変勉強になりました。ごみや漂着物を拾うだけでなく、それを分析する事で解決策や問題を検討する事が共通していたように感じました。ゴミだけが問題なのではなく、それにまつわる様々な生態系などへの影響など大きな視野をみせていただいたように感じました。 ビーチクリーン活動については干潟へ初めて入ったので、個人的に装備不十分だったので8点にしました。
【開催予定】
- セミナー第2弾:ウチナーに生きる 生き物を知る!~陸の生き物編~
- セミナー第3弾:ウチナーと世界の地球温暖化を知る!~温暖化の基本編~
詳細が決まり次第 本HPにアップします。お楽しみに!