ワールドクリーンアップデー

ag21_840x629_eyecatch

事務局からワールドクリーンアップデー沖縄のご紹介です。 昨年に続き今年も9月18日(土)に世界180カ国同時開催の地球を一斉にキレイにする「ワールドクリーンアップデー」World Clean up Day)が開催されます。沖縄からも開催に向けて事務局が立ち上がり、先日、日本・エストニア友好協会 理事 曽根原 千夏様、鈴木祐介様、玉城偉光様、他WCD 2021 日本事務局の方々が(一財)沖縄県公衆衛生協に来所されました。

World Clean up Day(WCD)の起源は2008年にエストニアでほんの9名の青年たちによる不法投棄ごみを回収する運動から始まり、1日で5万人以上(エストニアの人口の約5%弱)のボランティアが参加し、わずか5時間で1万トン以上の不法投棄ゴミの除去に成功したといいます。今では世界180ヶ国以上に運動が広がり、約2,000万人規模の活動となっています。

 SDGsの17ゴールのうち、3「すべての人に健康と福祉を」、6「安全な水とトイレを世界中に」、11「住み続けられるまちづくりを」、12「つくる責任つかう責任」、13「気候変動に具体的な対策を」、14「海の豊かさを守ろう」、15「森の豊かさも守ろう」、16「平和と公正をすべての人に」、17「パートナーシップで目標を達成しよう」の9つを目標として挙げています。

SDGs_WCD_20210918

Let's Do It!
   #wcdjapan2021   #worldcleanupday

海洋ごみ問題は、世界中の共通の課題であり、気候変動や国境を越えてあらゆる人や生物が住み続けられる持続可能な地球となるよう一人一人が行動変容につなげる必要があります。

また、WCDは海や森林をきれいにすることにとどまりません。身近に使用するクラウドの整理をし、不必要なデータを除去するなど「デジタルクリーンアップ」を実施することもエネルギーの削減につながり、立派なWCD活動と位置付けています。世界中、どこにいても気づいたところからそして、ひとりからでも参加できるWCDです。

なお、コロナ禍につき主催者による集合型イベントの開催はないようです。

参加方法は、「集まらずに集めよう!」をスローガンに、個人や団体でクリーンアップを実施し、参加人数や場所などの結果を専用SNSに投稿する形で参加となります。お気軽にご参加ください。

参加方法 URL: https://worldcleanupday.jp/#letsdoit

World Clean upDay ホームページ URL: https://worldcleanupday.jp/

WCD OKINAWA インスタグラム URL: https://www.instagram.com/world_cleanupday.okinawa/

WCD_okinawa_agenda21_ver3-1
WCD_okinawa_agenda21_ver3-2
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。