「第2回うりずんフェスタ」のご案内
(一社)沖縄県医師会から健康イベントのご案内です。 食材の地産地消は環境負荷の軽減にもなります。地産地消をPRするお店をご利用してはいかがでしょうか。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 第2回うりずんフェスタ×み …
(一社)沖縄県医師会から健康イベントのご案内です。 食材の地産地消は環境負荷の軽減にもなります。地産地消をPRするお店をご利用してはいかがでしょうか。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 第2回うりずんフェスタ×み …
沖縄科学技術大学院大学(OIST:オイスト)エコクラブからのご案内です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ OISTエコ祭り ~遊んで・見て・聞いて・食べて・学ぶ~ 学生たちを中心に活動する …
『奇跡の島 宝の島 琉球』 ~先人の知恵に学ぶ~ 主催:コープおきなわ環境推進委員会 古き琉球は、循環型生活様式(リサイクル社会)にのっとり生活を行っていました。沖縄の自然や環境・文化に造詣が深い元沖縄こどもの国園長 …
事務局からのご案内です。 おきなわアジェンダ21県民会議と那覇市地球温暖化対策協議会は、県立図書館にて「省エネ月間パネル展」を開催中です。 また、パネル展の期間中に環境絵本「しずくんの冒険」の読み聞かせを実施しますので、 …
石垣市と沖縄県地球温暖化防止活動推進センターからシンポジウム開催のご案内です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ シンポジウム「資源とエネルギーの循環で築く豊かな石垣市」 石垣市では、持続可能な …
キリバスハートプロジェクトから講演会のご案内です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「ケンタロ・オノ講演会」 沖縄本島と石垣島で開催 いま伝えたい、地球温暖化最前線の国、キリバスのこと 地球温暖化の影響は地球の各 …