2月17日にご案内しました環境省主催「脱炭素型ライフスタイル・イノベーション シンポジウム」について、環境省から新型コロナウイルス感染拡大による参加者及び関係者の健康・安全を第一に考え、「中止する」との連絡がございました。
すでにお申込みの方には、受託事業者から中止の連絡を行います。
周知広報にご協力いただいている皆様におかれましては、その旨ご留意ください。
中止となったイベント↓↓
環境省では、令和2年3月7日(土)に「脱炭素型ライフスタイル・イノベーション
シンポジウム」を開催いたします。本シンポジウムでは、脱炭素型ライフスタイルの実
現に向けた議論を深めるため、有識者並びに自治体・企業・学生等の関係者による講演
やパネルディスカッションを予定しています。自治体や脱炭素社会の実現に向けたビジ
ネスに関わる方々、学生等を対象に参加者を募集します。
1.開催概要
1)日 時 令和2年3月7日(土) 14:00~16:30(予定)
2)会議名 脱炭素型ライフスタイル・イノベーションシンポジウム
3)場 所 TKPガーデンシティPREMIUM神保町 プレミアムガーデン
(東京都千代田区神田錦町3-22 テラススクエア3階)
都営三田線・都営新宿線・東京メトロ半蔵門線「神保町駅」から徒歩2分
4)主 催 環境省
5)定 員 280名程度
6)参加費 無料
7)プログラム(予定)
(1)開会挨拶 環境省 地球環境局 地球温暖化対策課長 奥山祐矢
(2)基調講演 国立研究開発法人国立環境研究所
地球環境研究センター長 三枝信子氏
(3)施策紹介
・脱炭素型の行動変容を促す情報発信(ナッジ)他
環境省 地球環境局 総務課 脱炭素化イノベーション研究調査室
室長補佐 池本忠弘
(4)有識者並びに自治体、企業・団体、学生等の実践者による
パネルディスカッション
ファシリテーター:ジャーナリスト・環境カウンセラー 崎田裕子氏
パネリスト:・国立研究開発法人国立環境研究所
地球環境研究センター長 三枝信子氏
・栃木県 環境森林部 地球温暖化対策課長 髙梨弘幸氏
・株式会社モノサス 代表取締役社長 林隆宏氏
・ワタミ株式会社 SDGs推進本部長 百瀬則子氏
・環境省 地球環境局 総務課
脱炭素化イノベーション研究調査室 室長補佐 池本忠弘
他(高校生など調整中)
2.申込方法
本シンポジウムは、脱炭素社会の実現に向けたビジネスや地域活動、行政に関わる方々、
地球温暖化対策に興味・関心のある方々や学生等を対象としています。
参加を希望される方は、下記1)申し込みフォーム又は2)電子メール・FAX・郵送の
いずれかにてお申し込みください。なお、取材はフルオープンです。
当日は、報道機関の取材でカメラ撮影が行われる場合があり、参加者の姿を含む写真
や映像などが報道される可能性があります。予め御了承ください。
受託社 株式会社エム・シー・アンド・ピー 天野
〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町4番1号 新紀尾井町ビル
TEL 03-3261-7322 FAX 03-3261-7321