Slide 1Prefectural Assembly for Okinawa Agenda21おきなわアジェンダ21県民会議1) 公用車における低公害車導入実績に関する調査のお願い 公用車における低公害車導入実績調査フォーム ダウンロード 2) 「地球と沖縄の環境を守るための県民会議行動計画」 ダウンロード 3) 「おきなわアジェンダ21県民会議について(令和元年6月版)」 ダウンロード4) 「おきなわアジェンダ21」の指標及び実績(平成28年まで) ダウンロード 5) おきなわアジェンダ21県民会議 と SDGs 6) 沖縄県地球温暖化対策実行計画進捗管理報告書(令和2年3月/県環境部環境再生課) 7) 沖縄県地球温暖化対策実行計画(区域施策編)改訂版 おきなわSDGsパートナー登録証交付式Read more令和2年3月24日(火)県は24日火曜日、沖縄空手会館にて国連の持続可能な開発目標(SDGs)の推進や県民への普及活動に連携して取り組む「おきなわSDGsパートナー」に登録した県内61の企業・団体に対し登録証を交付式があり、当事務局も参列し登録証を受け取ってまいりました。これからも関係団体と連携しSDGsゴールの達成と県民認知度向上、普及啓[…] おきなわSDGsパートナー登録証交付式株式会社沖繩伊藤園様 寄付金贈呈式Read more令和2年7月27日(月)沖縄県庁において、株式会社沖繩伊藤園様からの寄付金贈呈式が開催されました。今回は、「〜お茶で沖縄を美しく〜」キャンペーン期間中(2020年1月〜3月31日)の『お〜いお茶』売り上げからのご寄付となり、[…] 株式会社沖繩伊藤園様 寄付金贈呈式あいおいニッセイ同和損害保険株式会社様 寄付金贈呈式Read more令和2年3月16日(月)沖縄県庁において、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社様からの寄付金贈呈式が開催されました。沖縄支店の谷 昭廣支店長から玉城デニー県知事(県民会議会長)に目録が手渡され、谷支店長は「当社は環境、[…] あいおいニッセイ同和損害保険株式会社様 寄付金贈呈式Slide 22018年6月1日金曜日 環境月間街頭キャンペーンパレット久茂地前イベント広場にて ミス沖縄がミニバラや観葉植物、ゴーヤー苗木等の無料配布! 環境配慮商品、電気自動車、電動自転車の展示、第11管区海上保安本部「海のゴミ問題」パネル展等 ... READ MORE㈱セブン-イレブン沖縄様 寄付金贈呈式㈱セブン-イレブン沖縄様 寄付金贈呈式事務局から寄付金受領のご報告です。 10月4日(金)午前に、沖縄県庁において株式会社セブン-イレブン沖縄様のオリジナルエコバッグ寄付金贈呈式が開催されました。 久鍋社長から玉城県知事(県民会議会長)に目録が手渡され、社長 […] Read moreSlide 32019年6月1日土曜日 令和元年6月1日(土)かりゆしウェアの日 寄付金贈呈式.今年も『かりゆしウエア』でおなじみの沖縄県衣類縫製品工業組合様から寄付金を頂きました。 贈呈式は、県民広場で開催された「かりゆしウエアの日」イベント会場で行われ、今年で10年連続10回目となりました。 READ MORE 令和5年度おきなわアジェンダ21県民会議総会・環境講演会 令和5年度 おきなわアジェンダ21県民会議総会・環境講演会 ※今年度は会場とZOOMでつなぐハイブリッド型で開催予定 日時:令和5年6月1日(木)総会 13:30~環境記念講演会 15:00~16:30会場:沖縄県教職員共済会館 八汐荘 1階 屋良ホール 「プラごみを減らして守れ!うちなー美ら海 ~万国津梁会議における提言より~」講師:浅利 美鈴氏(京都大学地球環境学堂 准教授) 私たちは、おきなわアジェンダ21県民会議に参加しています nanjoGinowanNahaIshigakiItomanNagoOkinawaTomigusukuUrasoeUrumaZamamiYonaguniYonabaruYomitanYaeseTonakiTokashikiTaramaTaketomiOogimiOnnaNishiharaNakijinNakagusukuMotobuMiyakoMinamidaitoKunigamiKumejimaKitanakagusukuKitadaitoKinKadenaIzenaIeHigashiHaebaruGinozaChatanAguniIheya Previous image Next image おきなわアジェンダ21 県民会議 参加団体数 事業者団体 市民団体等 行政関係 学識経験者等個人会員 NPO等環境ボランティア活動支援事業 NPO等環境ボランティア活動支援事業報告 寄付金報告 年間スケジュール AG21事 業 提案公募型普及啓発事業 提案公募型普及啓発事業報告 事業計画及び事業報告 県民環境フェア開催報告書 「観光とサステナビリティ~コロナ禍にある沖縄観光から学ぶ学生たちとSDGsの役割~」 講師 琉球大学 大島順子氏(琉球大学国際地域創造学部准教授) おきなわアジェンダ21県民会議は、本計画の取組内容を幅広く県民や事業者に広げていく推進役を担う組織として位置づけられています。 おきなわアジェンダ21県民会議は、本計画において、各主体の幅広い参加と協力が得られるよう人と人が出会う場と機会を設け、交流、情報共有あるいは協働取組の仕組みづくりにより、各主体の環境保全活動の取り組みを促進していきます。 沖縄県地域環境センターと共に各種支援、連携、協力することと位置付けられています。 おきなわアジェンダ21よりお知らせ おきなわアジェンダ21県民会議は、Do Your Part!~国立公園・世界自然遺産カーボン・オフセットキャンペーン~沖縄エリアの協力事業者/告知支援事業者です。 おきなわアジェンダ21県民会議 Previous image Next image